
塾長・最高顧問 元谷 外志雄
勝兵塾第108回月例会が、6月18日(木)にアパグループ東京本社で開催されました。
冒頭のアパグループ元谷外志雄代表による塾長挨拶では、「武漢ウイルスと呼ぶべき新型コロナウイルスの蔓延で、僅か半年の間に世界で44万人の死者が出た。人口100万人に対する死者数は、中国が3人、日本が7人、韓国が5人と1桁であるのに対して、ヨーロッパは3桁で、最も多いベルギーが835人、イギリスが621人、スペインが580人、イタリアが570人、スウェーデンが499人、フランスが453人である。アジアとヨーロッパで100倍もの差がある理由を考えると、ウイルスが生物兵器として人工的に開発されたもので、DNAの僅かな差で致死率が大きく変わったのではないかと思える。これが当初から欧米を狙う意思があったとなると、第三次世界大戦がすでに始まっていると言える状況であり、恐ろしいことである。したがって、コロナウイルスを良く分析して、もし人工的に開発されたものであれば、徹底的に中国の責任を追及しなければならない。トランプ大統領もそのようなことを言っているが、なかなか尻尾を掴めていないようである。半年で死者が44万人というのは相当な数であり、この数からだけでも第三次世界大戦が既に起こっていると言える状況である。本当はどうなのかを知ることが勝兵塾の目的であり、コロナウイルスについてもしっかり分析し、この難局を乗り切っていかなければならない。コロナで世界経済がおかしくなっているが、他社が多くのホテルを休館する中、アパホテルは休まず営業を続けた。経営的には厳しい状況ではあったが、宿泊を希望される方がいる限りホテルの営業を続けろと言ってきた。」と、新型コロナウイルスによる死者数の格差に関する仮説を提示されると共に、コロナ禍での経営理念について語りました。