
塾長・最高顧問 元谷 外志雄
勝兵塾第16回月例会が9月20日(木)にアパグループ東京本社6階会議室にて開催されました。
冒頭のアパグループ代表、元谷外志雄塾長による挨拶では、「自民党総裁選は事実上、次の総理を選ぶ選挙であり、その結果がこの先の日本の針路を変えると言える。報道によれば、安倍氏が2位に入る可能性が出てきた。まずは2位までに入り、決選投票に残ることが重要である。私は安倍総理の誕生が再び実現することを期待したい。」と自民党総裁選に言及されたほか、「『外交とは軍事力を背景に国益を追求することである』というタイトルで次号のApple Townのエッセイを執筆中であるが、その中で、先の大戦について、太平洋における覇権争いという側面もあったが、キリスト教を基盤に持つ白人優越主義と人種平等を謳う八紘一宇との戦いでもあった、という視点で論じている。キリスト教では白人が選ばれた人種とされており、有色人種を差別することは全く問題ではなかったが、日露戦争における日本の勝利は白人にとって大変な脅威となった。一方、日本は国際連盟で人種差別撤廃条項を提案し、過半数の賛成を得たが、ウィルソン大統領が全会一致を主張し否決されたのである。」と先の大戦に対する新たな視点を提示されました。さらに、「本日、懸賞論文の第一回審査会を開催した。今年は昨年以上の応募があった。」「12月には勝兵塾の関西支部の立ち上げを決めた。和田有一郎兵庫県議会議員に支部長をお願いし、御快諾いただいた。」と、懸賞論文や関西支部立ち上げについて触れられました。