第18回 勝兵塾月例会レポート

塾長・最高顧問 元谷 外志雄

 勝兵塾第18回月例会が11月15日(木)にアパグループ東京本社6階会議室にて開催されました。
 冒頭のアパグループ代表、元谷外志雄塾長による挨拶では、「衆議院の解散が決まり、いよいよ安倍政権が誕生することになる。先日の国民新聞では、安倍総裁の『領土領海については1ミリたりとも譲らない』という発言が取り上げられていたが、安倍政権に期待している。」と、衆議院解散にあたり、安倍政権誕生への期待感を示されました。さらに、「先日バーレーンに国賓として招かれた。駐日バーレーン大使が私の座右の銘の英訳を読んで、『代表は哲学者だ。是非代表の人生観をバーレーンの要人に語ってほしい。』と言ったことがきっかけで訪問し、国王、皇太子、総理大臣その他閣僚、財界人など多数の方々とお会いした。バーレーンは5,000年の歴史を持ち、交易の中継点であるばかりか、近年では金融立国として栄え、中東で石油が初めて採掘された国である。しかし、石油は後40年で枯渇すると言われており、金融ではドバイなどのライバル国が台頭してきた。そこで私は、『バーレーンは観光立国を目指すべきだ。そのためにはホテルの料金が高すぎる。アパホテルのような、3分の1の料金で利益の出るホテルを造っていくべきであり、アパホテルも湾岸6か国に5年間で10ヵ所以上の展開ができる先とであれば組んでFC展開をしていきたい』と伝えた。これに対して有力財閥だけでなく国王からも是非投資したいというお話があった。バーレーンは大金持ちで、相続税、所得税、法人税、消費税といった税金は全くなく、資金はあっても投資先がないから事業のノウハウを教えてほしいと言っている。」と、バーレーンを国賓として訪問した模様について、スライドを交えながら話されました。

続きを読む “第18回 勝兵塾月例会レポート”

第17回 勝兵塾月例会レポート

塾長・最高顧問 元谷 外志雄

 勝兵塾第17回月例会が10月18日(木)にアパグループ東京本社6階会議室にて開催されました。
 冒頭のアパグループ代表、元谷外志雄塾長による挨拶では、「本日第5回懸賞論文の審査会が行われ、最優秀賞以下が決定され、来週月曜日にリリースされる予定である。」と、第5回懸賞論文の審査に触れられた後、「先の自民党総裁選では、安倍氏が出馬を躊躇していたのを、来月号の『Big Talk』に登場する下村博文代議士が安倍氏に打って出るように強く主張したことで出馬に至った。5人の候補者が出て、石破氏が多くの票を集めたが、決選投票は議員票のみで決まるということで、町村派を割って出た安倍氏ではあったが、決選投票後も町村派を維持するために結束して安倍氏を支持するよう私も働きかけ、安倍総裁が誕生した。第1回の懸賞論文で田母神氏が最優秀賞に選ばれ、バッシングを受けたことで英雄として各地で講演され、さらに頑張れ日本行動委員会で朝日新聞へ抗議デモを行い、多くの人に影響を与えたことで世論が変わりつつあることも、安部総裁誕生の背景にはあるだろう。この勝兵塾もその様な流れの中で昨年6月に発足し、これまで多くの方々に素晴らしい講演をしていただいた。こうした活動を通じて、私も幾ばくか安倍総裁誕生に貢献したのではないかと思っている。下村博文代議士には、東京裁判史観、河野談話、村山談話を見直し、新生自民党としてこれまでの与党時代に約束したものを全てリセットして、新たに安倍談話を発表すべきであると伝えた。ランチェスターの法則にもあるように、少しずつ小出しにすると全て潰されるが、全てを一気に出せば潰されることはない。次の総選挙でメディアを全面的に敵に回せば、圧倒的に国民の支持を得られる。私はこれまで連立政権で真正保守の政権をと言ってきたが、安倍氏が総裁になったことで、自民党単独で圧倒的多数を取ってほしいと考えている。日本人はバランスを取ろうとするので、次の衆院選で自民党が勝てば、必ず次の参院選で負ける。衆参同時選挙が望ましいが、衆議院の解散が年内であれば、3分の2を獲って圧勝しなければならない。次の総選挙は日本の将来を決める選挙である。安倍氏は1年とは言え、首相時代にかなりの実績を残した。今回は日本のために死んでも良いという気でやってほしい。」と、安倍総裁による新生自民党に対して強い期待を示されました。

続きを読む “第17回 勝兵塾月例会レポート”