第40回 勝兵塾月例会レポート

塾長・最高顧問 元谷 外志雄

勝兵塾第40回月例会が、9月18日(木)、アパホテル東京潮見駅前にて開催されました。
アパグループ代表元谷外志雄塾長による開会のご挨拶では、「本日の夕刊フジの1面にテキサス親父ことトニー・マラーノ氏との対談記事が出ている。8月16日付の夕刊フジに掲載されたインタビューの『朝日への広告やめる』という記事から、朝日に対して様々な批判が出てきた。先般朝日は謝罪会見をしたが、国家に与えた損失は天文学的であり、そんなものじゃ済まされない。これまで朝日は日本の言論界を牛耳ってきた。朝日を批判できるメディアはないという傲慢さがあり、誰もがおかしいと思いながらも朝日に従ってきた。プレスコードを逸脱するものは徹底的に叩くということで、6年前の12月1日の朝日新聞には1面の題字のすぐ横に『アパ代表選考主導』と大きく掲載された。懸賞論文の審査で私が意図的に田母神氏を選んだということだが、審査員によって選ばれた3名の優秀者のうち誰が良いかについて私は意見を言ったが、私が懸賞論文の主催者であり、何がおかしいというのか。当時は会社にも自宅にも報道陣が殺到し、警察からは殺害予告が出ているから警護するという申し出まであった。懸賞論文の表彰パーティーは当初、外国大使や国会議員等、数多くの方々を発起人とする予定であったが、発起人名簿に記載された方々に朝日から執拗な攻撃があり、辞退者が相次ぎ、発起人形式を止めて私の主催とした。田母神論文が最優秀賞に選ばれたことが相当の脅威だったのだろう。左傾化していた麻生自民党末期政権が選挙で敗れて誕生した民主党政権はさらに酷かったため、自民党が再び大勝した。」「先日次世代の党の結党大会が盛大に行われたが、これをどう報ずるのか翌日の新聞に注目した。産経、読売、朝日、日経の四紙を比べて読んで見た。多くの人々は産経に次ぐ保守は読売だと思っているが、最も小さいベタ記事の扱いだったのが読売で、朝日より小さかった。読売は左傾化している。朝日の社長は退任に追い込まれると思うが、次に注目すべきは読売新聞だろう。」と、言論界を牛耳ってきた朝日の傲慢さへの批判に留まらず、読売の左傾化についても指摘されました。

続きを読む “第40回 勝兵塾月例会レポート”

第39回 勝兵塾月例会レポート

塾長・最高顧問 元谷 外志雄

勝兵塾第39回月例会が、8月21日(木)、アパグループ東京本社会議室にて開催されました。
 アパグループ代表元谷外志雄塾長による開会のご挨拶では、「ホテル社長の母が8月18日に亡くなり、昨日通夜を、本日告別式を行った。葬儀の中で、義母のことを『強く優しく凛として生きてきた人だ』と話した。私の母もそうであったが、昔の人は凛として生きる気持ちを持って生きてきた。今の日本の体たらくは、あまりにも強かった日本が復活することをアメリカが恐れて様々な日本弱体化の仕組みを作ってきたからであり、その一つが大家族制度の崩壊である。平等相続をすると財産は平等に分けられても親を分けることが出来ないので、最後は親を現在の姥捨て山とも言える施設に入れ、孤独死となったりする。義母が一度も病院に入ることなく、畳の上で大往生を遂げられたことは幸せなことだ。古き良き日本を取り戻すのが私の運動であり、真っ当な独立国家であれば当然のことを訴えているだけである。私はこれまで、『日本人の敵は日本人』『朝日が変わるときが日本が変わるとき』と言ってきたが、ようやく朝日が変わり始めた。終戦記念日に合わせて夕刊フジの取材を受け、『朝日への広告やめる』と1面に大きく記事が掲載された。この記事がネット上でシェアされて大騒ぎになっている。新聞社からホテルに新聞を置いてほしいと頼まれ、東は読売、西は朝日を置いているが、朝日については8月末までで原則配布を終了する。朝日の担当者によれば、他社からも同じ様な申し入れがあり、まさに朝日の解体の始まりである。朝日は謝罪会見をするべきであり、謝罪すれば責任追及が始まる。これまで国家に天文学的な損失を与え、日韓、日中関係をここまで悪くしてきたのが朝日である。田母神論文がアパの懸賞論文で最優秀賞を取ったことでバッシングがあり、当時朝日は『アパを潰す』と言っていた。朝日とは6年戦争である。朝日はようやく非を認めたが、謝罪はしていない。謝罪をすれば責任を追及されることになる。ここで逃げ切れば再び力をつけてくる。追撃の手を緩めず、追い込んで朝日を解体に持ち込むべきだ。世界78カ国を訪れ、各国の要人と対談し、日本でも数多くの駐日大使と話をしてきたが、皆日本を素晴らしい国だと高く評価している。日本人が最も日本を悪く言っているのである。」と、古き良き日本を取り戻す運動への思いと、朝日新聞との対決への決意を熱く語られました。

続きを読む “第39回 勝兵塾月例会レポート”