
塾長・最高顧問 元谷 外志雄
第52回勝兵塾月例会が、9月17日(木)にアパグループ東京本社会議室にて開催されました。
冒頭のアパグループ代表元谷外志雄塾長による開会のご挨拶では、「先日、第8回真の近現代史観懸賞論文の審査会を行った。私の知らない事実が沢山あり、その中の1つに、『宣戦布告は議会の承認を得るのがアメリカのルールであったが、日本に対する実質的な宣戦布告書であったハル・ノートは戦争が終わるまでアメリカ国民はもちろんのこと上下両院議員の誰も知らなかった。』とあった。日米開戦に反対の立場であった共和党のハミルトン・フィッシュ元下院議員は、日本の真珠湾攻撃に対して、『交渉の最中に攻撃するのはけしからん』と開戦に賛成する名演説を行い、アメリカ国内でリメンバー・パールハーバーという気運が沸き上がったが、『ルーズベルトはけしからん』というのが私の思うところである。ルーズベルトは我々日本を騙し、アメリカ国民並びに上下両院議員を騙して戦争に突き進んだ。日米戦争は日本が追いつめられて戦った戦争であった。このような背景を含めて歴史の勉強を行うことは意義のあることであり、今後も懸賞論文や勝兵塾で真実の歴史の検証を続けていく。」と、背景にある歴史的事実から真実は何であったかと考えることの重要性を説かれました。