
塾長・最高顧問 元谷 外志雄
第62回勝兵塾月例会が、7月21日(木)にアパグループ東京本社会議室で開催されました。
冒頭のアパグループ代表元谷外志雄塾長によるご挨拶では、「アメリカ大統領選では、共和党大会でトランプ氏が共和党の大統領候補になった。これからの大統領選は組織対組織の戦いになってくる。民主党はいち早く結束を示し、一時期ヒラリー氏の支持率がトランプ氏を上回ったが、今は互角の戦いをしている。私は副大統領候補が重要だと指摘し、トランプ氏とは真逆の有色人種の女性にすべきだと主張してきた。トランプ氏の物議を醸す発言は多数派である金持ちではない人々、エリートではない人々の支持を得るための戦略であった。結局副大統領候補は共和党主流派に通じるペンス氏にしたが、おそらくトランプ氏と真逆の、より適切な候補に断わられたからではないだろうか。しかし、最終的にはトランプ氏が当選するだろう。そうなれば、日本が真の独立国家となるチャンスである。先の参院選では改憲勢力が三分の二を確保し、憲法改正の発議が可能となった。いきなり全面改正ではなく、まずは合意しやすい部分から発議して国民投票を通し、憲法改正の実績を作るべきである。中国は南シナ海をめぐる判決を紙屑だと言ったが、次は東シナ海へ進出してくるだろう。残された時間はあまりない。トランプ氏は日韓に核保有を認める発言をしているが、現実的にはニュークリア・シェアリングで核バランスを取るべきだ。東京都知事選では、鳥越氏が公開討論を逃げたため自滅、増田氏は、自民党が親族も含めて他の候補を応援すれば除名するという通達を出したことで自滅したため、小池氏が有利である。」「明日の日経新聞に1頁広告を出す。上段には現在開発中の大型ホテルのみを並べ、これらだけで1万室を超えている。『今から始まる世界戦略』と掲げているが、北米でアパホテルを増やし、全ての部屋にアップルタウンを置く。また今般英文が併記された『やすくにの遺書』をアメリカのホテルに置く予定である。これまで保守は英語での発信は弱かったが、左翼は海外に出て行ってでたらめなことを広めている。懸賞論文も今年で第9回となるが、第1回の田母神論文騒動がなければ日本の保守化がここまで進まなかっただろう。」と、アメリカ大統領選や東京都知事選の情勢分析を披露されるとともに、アパグループの世界戦略によって保守の主張を海外に発信していくことを宣言されました。