
塾長・最高顧問 元谷 外志雄
勝兵塾第64回月例会が、9月15日(木)アパグループ東京本社にて開催されました。
冒頭のアパグループ元谷外志雄代表による塾長挨拶では、「超異常低金利は大変ありがたい状況である。現在大東京圏で25ホテルが設計、建築中であり、うちタワー型ホテルが4つある。昨日も両国の約1、100室のホテルの建設をゼネコンに発注を決めた。これからも大々的に投資していく。コーストホテルの買収によって北米では40ホテルとなり、“You’ll be Back”という新しいコピーを8月18日の日経新聞の広告に大きく掲げたが、実は大東京圏で設計、建築中の一つ一つのプロジェクトの投資額の方が、北米での投資額よりもはるかい大きい。」「日本もこの超低金利を活かしてインフラ整備をするべきである。例えば、期間99年の建設国債を発行し、その資金で山手線を、大深度地下を利用して地下化し、地上部を借地権として売却し、その地代収入から建設国債の償還原資を賄うのである。そうすれば東京は一層素晴らしいものになるだろう。先のオリンピックのときにはわずかの期間で新幹線や首都高が開通した。今回はオリンピック開催が決まってから2年間何をしてきたのだろうか。リオでの選手の活躍が素晴らしく東京オリンピックへの期待感が増した。世界の素晴らしい都市で東京のように電柱が立っている都市はめずらしい。バンクーバーの都市景観は大変素晴らしいものであった。11月15日にグランドオープンを予定し、それに合わせてACC、勝兵塾合同の海外視察研修を計画している。ここでは9月6日にバンクーバーで行われた記者会見の模様を見ていただきたい。」と、アパグループの拡大戦略に触れながら、国のインフラ投資に関して具体的な提案をされました。さらに、現地時間9月6日にバンクーバーで行われた記者会見の模様を視聴しました。