
塾長・最高顧問 元谷 外志雄
冒頭のアパグループ元谷外志雄代表による塾長挨拶では、「今回の騒動について、アメリカ本土やハワイ、フィリピンの知人からも連絡があり、世界中で話題になっている。最近ネットに投稿された動画だけでなく、その数か月前からホームページへの攻撃があり、背後に相当の規模の組織があるのではないかと気になっている。安倍総理は大変な活躍をされており、中国包囲網に対して快く思っていない中国が、アパが安倍総理と近いと思って、攻撃しているのではないかとも思える。ここで屈服すれば悪い先例を作ってしまう。日本には言論の自由があり、何を書いても良いし、客室に本を置くことで攻撃されるようなことはあってはならない。これまで全国から10、000を超える激励のコメントを頂いており、多くの国会議員からも激励のお電話を頂いている。言論の自由のない国から見れば、アパの世界戦略もあり、アパの主張が世界に広まることを恐れ、アパを攻撃すれば怯むと思ったのだろう。しかし、こうした主張は過去から一貫してやっている。このタイミングでの攻撃は、直接アパを狙ったものではなく、背後に大きな組織が絡んでいると考えられる。しかし、撤退戦は考えていない。営業面では公式サイトからの予約はできず、中国からも予約ができない状況にあり、マイナス面もあるが、長期的にはアパの名前を知ってもらう良い機会になった。数か月もすれば何の騒ぎだったかは忘れられ、アパの名前だけが記憶に残る。成長している企業のCEOが主張しているからこそ、皆も私の主張を聞いてくれる。皆様から多くの応援を頂き、お礼を申し上げたい。」と、中国からの批判に対する毅然とした姿勢を示されました。続けて、1月9日に加賀片山津温泉佳水郷で開催されました新年祝賀会の模様を視聴しました。