
塾長・最高顧問 元谷 外志雄
勝兵塾第74回月例会が、7月20日(木)にアパホテル〈東京潮見駅前〉で開催されました。冒頭のアパグループ元谷外志雄代表による塾長挨拶では、「今月号のエッセイは『先の大戦は日本を叩く白人国家の謀略だった』という内容だ。日露戦争で日本がロシアに対してまさかの大勝を収めたことで、アメリカはオレンジ計画を策定し、日本を戦争に追い込んだ。しかし、19世紀に松前藩に捕まったゴロブーニンが、『日中両国が手を結べば百年といわず白人国家の最大の脅威になる』と報告しており、この頃には日本の台頭が白人国家にとって脅威だという認識があった。日本は先の戦争には負けたが、世界から植民地はなくなり、人種平等が実現した。白人国家が植民地支配を守るために日本を叩いたが、結果として植民地を失ったのである。」と、今月号のエッセイのエッセンスを紹介され、「アパグループの躍進振りに注目が集まっているが、それは現在すでに開業しているホテルを見ての評価であり、現在設計・建築中のホテルが全て開業すれば評価はさらに高まるだろう。しかし、他社のホテルもどんどん増えて、すでにオーバーホテル現象が起きつつある。この先、ホテル業界も百花繚乱から寡占化へ進んでいくだろう。オリンピック後にはさらに厳しいオーバーホテル現象が起こる。アパは頂上戦略初期の土地代も建築費も安い時に開発したホテルが満室稼働で、高い収益力に繋がっているが、後から高い土地代に高い建築費でホテルを開発しているところはこれから苦しくなるだろう。そうしたホテルを買収して断トツの日本一を目指す。6月30日にランドマークホテルとなるアパホテル〈国会議事堂前駅前〉の起工式が行われ、多くの国会議員の方々にもご出席頂いた。日本の中枢と言える立地にホテルがオープンすることはアパのブランドアップに寄与するだろう。」と、アパグループの事業展開について語られました。