
塾長・最高顧問 元谷 外志雄
勝兵塾第69回月例会が、2月16日(木)にアパグループ東京本社にて開催されました。
冒頭のアパグループ元谷外志雄代表による塾長挨拶では、「プーチン大統領が来日して安倍総理の地元を訪れたり、トランプ大統領の就任が決まればいち早く会談するなど、安倍総理の地球儀俯瞰外交で対中包囲網を敷いてきた。先日の日米首脳会談は日本時間で建国記念日の未明に行われており、そこには第二の建国という思いがあったのではないかと思う。これまで『誇れる祖国、日本』の再興を目指す運動をしてきたが、先日来の大騒ぎは、日本人が覚醒するだけでなく、中国人にも本当のことを知ってもらえる良い機会になった。今はネットで調べればすぐに真実がわかる時代であり、騒げば騒ぐほど真実が広まっていくことになる。一連の騒動は、先日のアパに抗議するデモが1、000人の募集に対してアルバイトを動員しても数十名の規模で終わったことから、これ以上のニュースのネタはない。これで『南京』は歴史カードとしてはもう使えないし、『慰安婦』も賞味期限切れである。我々は、これまでのように脅せば屈するというやり方が通用しないことを示した。この間、数万通の激励のコメントを頂き、社員は元気付けられて結束した。1月の売上も稼働率も過去最高を記録し、中には支援でホテルに宿泊して頂いたり、マンションを購入して頂いた方もいた。安倍政権が5年間続き、トランプ政権が8年間続く間が、日本は真っ当な国になるチャンスである。そのためにも、憲法を改正するべきである。」と、先日来の騒動が中国による歴史カードを封じた意義を示されました。

竹田研究会代表 竹田恒泰様
竹田研究会代表の竹田恒泰様は、「毎週木曜日にニュース解説の番組をやっているが、先日その中でアパホテルのことを取り上げた。今回の騒動を聞いたとき、『何を今更言っているのか』という感想を持った。代表は昔から信念に基づいて書いたものを客室に置いてこられた。南京大虐殺は作り話である。そもそも日本に戦争で民間人を殺す文化はない。南京の話は、漢民族から見たらおそらくこうするだろうと考えることを言っているだけである。アメリカが原爆投下で30万人の民間人を虐殺したことを正当化するためには、『戦争が長引いたら100万人が死んだ可能性がある』ということと『南京大虐殺があった』ということが必要であった。したがって、南京で日本軍が30万人を殺したことにしないと都合が悪いのである。日本が反論しないことを良いことに、南京大虐殺や慰安婦強制連行など、なかったことが事実かのように広まってきた。代表が毅然として対応されているのを見て大変心強く感じた。日本社会では何か問題を指摘されるとすぐに謝罪する。経営でもクレームのない経営をしがちである。代表が信念を貫かれたことはさすがである。しかも、宿泊者に占める特定の国の割合を抑えるという、抜かりない準備をしていて、感情で戦っているわけではない。日本では戦争は軍人同士が戦うものであった。もっとも戦死者が多かった関ヶ原の合戦でも15万人の戦闘で戦死者が5千人であり、民間人の犠牲はゼロであった。関ヶ原で戦ったのも、街中で戦えば民間人の迷惑になるからである。源平の合戦でも民間人の犠牲はゼロである。このように、日本の歴史上、片っ端から民間人を殺すような戦争はない。ただし、南京には便衣兵がおり、これは国際法違反であった。国際法では民間人が攻撃対象になるから、軍人は軍服を着なければならないことになっている。便衣兵を恐れ、戦闘の中で誤って民間人を殺してしまったことはあったかもしれないが、それは日本軍が悪いのではなく、国民党が民間人を盾にしていたことが悪いのである。アジアでも日本軍が戦ったのは駐留する外国の軍隊である。今回の騒動をきっかけに、南京の真実が広く知られることになるだろう。代表はピンチをチャンスに変える男だと思っていたが、今回の対応は実に見事であった。」と、今回の騒動での代表の毅然とした対応を賞賛されました。
参議院議員・内閣総理大臣補佐官 衛藤晟一議員
参議院議員・内閣総理大臣補佐官の衛藤晟一議員は、「ある人から聞いた話であるが、中国から亡命した元外交官によると、中国の外交方針として、日本に贖罪意識を植え付けること、日本に謝罪をさせること、日本が自分で考えられないようにすること、の3つを掲げていたという。『慰安婦』については20年超かけて真実を明らかにしており、『南京』についてもいろいろな人が学術的に勝てるよう日本語と英語の論文・書籍を作ってきた。戦後70年が過ぎ、ようやく第二の建国に結び付けるときがきた。第二次世界大戦後、マッカーサーは三原則を掲げて日本の憲法を8日間で変えたが、昭和24年に中華人民共和国が誕生し、その後朝鮮動乱が起こり、中国軍が入ってきて、その背後にソ連がいたことで、マッカーサーは大きな過ちを犯したことに気付いた。その結果、昭和27年に日本は独立できたのであるが、そのタイミングこそが、憲法を変えなければならなかった、そして変えることのできた、最大のチャンスであった。昭和30年に自民党が自主憲法制定を綱領に掲げて誕生したが、平成5年に自民党が政権を失った際には、憲法改正を綱領から降ろしてはどうかという意見も出た。しかし、若手議員でこれに反対し、『これからの時代にふさわしい憲法を創る』という表現が残った。安倍政権が憲法改正の最後のチャンスだと思って取り組んでいる。」と、憲法改正に対する思いを語られました。
参議院議員・自由民主党政調会長代理 片山さつき議員
参議院議員・自由民主党政調会長代理の片山さつき議員は、「アメリカ共和党中央の招待で第58回アメリカ大統領就任式に参加した。1月18日から20日まで現地にいたが、キーパーソンとも会って貴重な情報を持ち帰ることができ、訪米前の安倍総理のお役にも立てた。ワシントンD・C・では会場の周りで軍が厳しいチェックを行い、会場では品格も高く荘厳な雰囲気で就任式が行われたが、その外では40〜50万人が反対デモを行っており、アメリカが二分されているのを感じた。トランプ大統領は自分の言葉で率直に語り、彼なりの表現で融和を呼び掛けていた。舞踏会では錚々たる顔触れが会場で鮨詰めになり、皆がiPhoneで大統領夫妻たちのダンスを撮影して喜んでいた。大統領は民主主義で選ばれた国家元首であり、そこにアメリカの民主主義の強さを感じた。トランプ大統領は脱オバマを徹底している。日米首脳会談では経済チームはよくやったと思う。安全保障については、トランプ大統領はレトリックには興味はなく数字と結果がすべてであり、G0(ゼロ)の世界でいかに日本が進んでいくかが問われる。日米首脳会談は100点満点だが、それで終わりではない。」と、アメリカ大統領就任式の模様をご紹介いただきました。
前衆議院議員 杉田水脈様
前衆議院議員の杉田水脈様は、「産経新聞に連載している『なでしこリポート』やこれまで取材してきたことなどを収録した新著『慰安婦像を世界中に建てる日本人たち 西早稲田発→国連経由→世界』を3月に発売する。西早稲田には左翼の様々な組織の事務所が入っているビルがあり、そこに潜入調査したことも収録している。南京大虐殺を巡る騒動に関して、先日飯田橋のアパホテルの開業式典で、代表が1月の売上高が過去最高だったと話されていたことをFacebookにアップしたところ、いつもは1、200から1、300の『いいね』だったのが、その記事だけ3、200の『いいね』が付いた。南京大虐殺が嘘だということはほとんどの日本人は分かっている。慰安婦についても同じである。しかし、海外ではいろんな動きがあり、カナダのオンタリオ州では12月13日を『南京大虐殺の日』とする法案が提出されている。日本人は反対の署名運動をしているが、法案は成立しそうである。また、サンフランシスコでは慰安婦像が建てられることが決まった。11人の市議会議員のうち、3名が中国系、1名が韓国系であり、中国系が議長をしている。このように嘘の歴史がどんどん発信されているのである。日本国内では左派は非常に焦っている。沖縄問題で『ニュース女子』があれだけ叩かれたのも焦っているからである。バッジを付けている先生にお願いしたいが、新しい学習指導要領で、歴史の教科書から『聖徳太子』が外され、『厩戸皇子』と書かなければならなくなるのを止めて頂きたい。敵は日本人として誇りを持てるようなことをできるだけ教えないようにしようとする。」と、捏造された歴史が世界に広まっていることに警鐘を鳴らされました。
日本ギニア友好協会顧問・広報官でマルチタレント オスマン・サンコン様
衆議院議員・消費者問題特別委員長 原田義昭議員
日中問題研究家 松尾一郎様
ピークミーアップ株式会社の共同代表取締役社長 クロード・パトリック様
ピークミーアップ株式会社の共同代表取締役社長 リカルド・バルザリーニ様
最後に塾長より、「先日金正男が暗殺されたが、なぜこのタイミングなのかと考えてみた。トランプ大統領は台湾の蔡総統と異例の電話会談をしたのが、その後いきなり習近平との電話会談で『一つの中国』を認めたのは、中国との間で何等かの取引があったからだろう。北朝鮮が弾道弾ミサイル発射に成功し、おそらく核の小型化にも成功している中、トランプ政権の閣僚クラスがメディアの餌食となり、ニクソンのように弾劾されるおそれが出てくれば、外に敵を作るために、金正恩を暗殺し、核関連施設とミサイル施設のみを攻撃すると考えられる。北朝鮮はトランプならやりかねないと考え、その時には中国が金正男を立てて入ってくるおそれがあると考えたから、このタイミングで殺したのではないか。これらはあくまで私の推論である。しかし、このようなことが起こりうるのが新帝国主義時代であり、憲法9条があるから日本は守られてきたと考えているようでは、第三の原爆が落とされるのも日本になってしまう。次に北朝鮮に威嚇されるのは日本であり、今のままで、その時日本は何ができるのかを考えると恐ろしい。」と、金正男氏暗殺の背景に対する推論を披露され、会を締め括られました。