
- お知らせ
- 2025/10/16 第8回 アパ日本再興大賞選考結果発表
第8回アパ日本再興大賞
審査委員ご紹介(敬称略)
主催者
公益財団法人アパ日本再興財団
代表理事
元谷 外志雄
審査委員長
東京大学名誉教授
小堀 桂一郎
審査委員
報知新聞社 元会長
小松﨑 和夫
審査委員
前衆議院議員
今村 雅弘
審査委員
東京国際大学特命教授
福井 雄三
審査委員
弁護士法人
原田国際法律事務所
代表弁護士
原田 義昭
第8回アパ日本再興大賞 受賞作品(敬称略)

展転社
『決定版 南京事件はなかった 目覚めよ外務省!』
阿羅 健一
このたび第8回アパ日本再興大賞優秀賞をいただき身に余る光栄です。
日本の教科書がいっせいに南京事件を書き始めたとき、南京事件を強く否定したのは元谷外志雄アパグループ会長です。中国がアパホテルをボイコットしたときその理由として南京事件をあげました。南京事件はアパグループと切っても切れない関係にあり、そのことからもアパ主催の日本再興大賞をいただくことは光栄です。
近年、日本にある中国大使館が南京事件の犠牲者への追悼を求め、中国にいる日本人児童の生命が危ぶまれています。その一方で外務省ホームページの記載する南京事件には根拠がないと明らかになりました。受賞を機に南京事件が完全に払拭されることを期待するとともに、それに向け努力したいと思います。

ビジネス社
『日本人が知らない!「文明の衝突」が生み出す世界史 人類5000年の歴史から国際情勢の深層を読み解く』
茂木 誠
1945年の敗戦からはじまる米国の徹底的な占領政策によって、日本人の精神は見えない檻の中に囲い込まれました。サンフランシスコ条約による名目的な主権回復後も、学会、日教組、日弁連、マスメディア、大政党、中央官庁を支配する戦後利得者たちのスクラムによってこの体制は拡大再生産され、日本は永久従属国とも言うべき状態に置かれました。
「日本再興」とは、この永久従属体制から祖国日本を解き放つことであると私は信じます。本日、宇山卓栄先生との共著『文明の衝突の世界史』が、「第8回アパ日本再興大賞」を受賞するという栄誉に預かり、身の引き締まる思いでおります。残りの人生も、言論を武器として闘ってまいります。
宇山 卓栄
この度は、第8回アパ日本再興大賞 優秀賞を受賞させて頂きましたこと、心より御礼申し上げます。
この受賞作は「茂木誠 × 宇山卓栄」により、日本文明の独自性を世界史の中における「文明の衝突」で浮かび上がらせることを目的とした対談本です。
「日本文明」という言い方は我々の多神教的信仰に基づく世界観、価値意識を表象するものであり、「キリスト教文明」や「イスラム文明」に並ぶ独立文明としてのカテゴリーであり、その宥和的な価値意識は、日本文明が自らの内に他文明を浸潤させてきた包容力に根差したものです。
今回の受賞を励みとし、これからも一層の研鑽を重ね、精進して参ります。誠にありがとうございます。
アパ日本再興大賞 これまでの受賞作品
(敬称略・お名前50音順)
| 回数 | 受賞作品 | 著者 |
|---|---|---|
| 第8回 | 優秀賞 決定版 南京事件はなかった 目覚めよ外務省!(展転社) | 阿羅 健一 |
| 優秀賞 日本人が知らない!「文明の衝突」が生み出す世界史 人類5000年の歴史から国際情勢の深層を読み解く(ビジネス社) | 茂木 誠 × 宇山 卓栄 | |
| 第7回 | 大 賞 私はなぜ靖国神社で頭を垂れるのか(方丈社) | ジェイソン・モーガン |
| 第6回 | 大 賞 歪められた真実 昭和の大戦 大東亜戦争(ワック株式会社) | 井上 和彦 |
| 第5回 | 優秀賞 「愛国」としての「反日」~奇形の軍民関係を正す~(啓文社書房) | 小幡 敏 |
| 優秀賞 江戸幕府の北方防衛~いかにして武士は「日本の領土」を守ってきたのか~(ハート出版) | 中村 恵子 | |
| 第4回 | 大 賞 戦うことは「悪」ですか サムライが消えた武士道の国で、いま私たちがなすべきこと(扶桑社) | 葛城 奈海 |
| 第3回 | 優秀賞 日本と世界を騙しに騙した中共の正体-支那事変から武漢肺炎まで(ハート出版) | 落合 道夫 |
| 優秀賞 世界最強だった日本陸軍 スターリンを震え上がらせた軍隊(PHP文庫) | 福井 雄三 | |
| 第2回 | 優秀賞 大東亜戦争 日本は「勝利の方程式」を持っていた!(ハート出版) | 茂木 弘道 |
| 優秀賞 対談・吉田茂という反省 憲法改正をしても、吉田茂の反省がなければ何も変わらない(自由社) | 阿羅 健一・杉原 誠四郎 | |
| 第1回 | 大 賞 日本は誰と戦ったのか コミンテルンの秘密工作を追求するアメリカ(KKベストセラーズ) | 江崎 道朗 |
| 特別賞 天皇の平和 九条の平和 安倍時代の論点(産経新聞出版) | 小川 榮太郎 | |
| 特別賞 誇りある日本文明(青林堂) | 高田 純 |